![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘルプ: |
編集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択 編集セクション内の項目をクリックして選択します。シフトキーを押しながらクリックすると複数項目を選択したり、クリックする項目の選択状態を切替えることができます。 大きい項目やデザイン領域外に出ている項目の選択ハンドルが表示されない場合があります。この場合ズームスライダーの上下にあるどちらかのディスクアイコンをクリックして、デザインを編集エリアに合わせます。 ロックされた項目(ロックセクションをご覧下さい)、他の項目の背面に存在している項目(配置セクションをご覧下さい)、他のレイヤー(レイヤーセクションをご覧下さい)上に存在している項目などを選択することができない場合があります。選択できない項目を一度ロックしてからもう一度選択してみて下さい。 移動 項目をクリックして、マウスでドラッグすることができます。シフト+クリックで複数項目が選択されている場合、全ての項目は同時に移動されます。 シフトキーを押しながらドラッグするとドラッグの方向は軸に制限されます(横か縦)。 複製 選択項目をコピー&ペーストで複製することができます。また、オプションキーを押しながらドラッグされた項目も複製されます。オリジナル項目の位置は変更されません。 サイズ調整 項目を選択してからどれかの隅のハンドルをクリック&ドラッグで項目のサイズを調整することができます。 シフトキーを押しながらサイズ調整ハンドルをクリック&ドラッグすると、サイズは比例的に変更されるか、ドラッグは軸に制限されます。 コマンドキーを押ながらサイズ調整ハンドルをクリック&ドラッグすると、項目のサイズを調整しても項目の中心は変わりません。 ロック ロックされている項目を選択することができないので、複数項目の中の1つの項目を選択する時に配置メニューのロックコマンドを使用すると便利です。 通常は、DiscLabel のテンプレート内のバックグラウンドイメージはロックされています。基本的に、バックグラウンドイメージを常にロックすることをお勧めします。 配置メニューの全てのロック解除コマンドを使用すると全ての項目が選択可能になります。 レイヤー 複数レイヤー上に項目を作成することができます。レイヤーは順番で表示されます。バックグラウンドは常に他の項目の背面で表示されます。少なくとも、デザインに2つのレイヤー(バックグラウンドとレイヤー1)が含まれます。通常は、テキストを前面のレイヤー、グラフィックを背面のレイヤー上で作成します。現在のレイヤー上の項目しか選択できないので、前面のレイヤー上の項目の操作中に背面のレイヤー上の項目を間違って選択することはありません。また、レイヤーの内容を簡単に確認するために、「目」マークによって各レイヤーの表示を切り替えることができます。 注意:既に作成されたテキストレイアウトをテンプレートやデザインに適用する時にレイヤー1の全ての項目は置換られます。そのため、グラフィック項目を背面のレイヤー上で作成することをお勧めします。レイヤー関係のいくつかのコマンドを配置メニューのレイヤーサブメニューからアクセスできます。すべてのレイヤーをコピーとすべてのレイヤーをペーストコマンドを使用するとデザイン内のすべてのレイヤーを他のデザインへ簡単にコピーできます。 配置 全ての項目は順番に表示されます(背面から前面まで)。また、項目の選択も順番に行います(前面から背面まで)。配置メニューで現在のレイヤー内で選択された項目の位置を切替えることができます。背面レイヤー上の項目は常に前面レイヤー上の項目より先に表示されます。 回転 項目をドラッグしたり、回転させたりすることができます。次のパレットコントロールを使用します:
シフトキーを押しながら回転させると、選択項目を設定した単位で回転します。デフォルトで単位が45°となっていますが、この設定は環境設定の編集セクションで自由に変更することができます。オプションキーを押しながら回転させると、回転された項目は複製されます。 矢印コントロールをクリックすると 項目を普通にドラッグしたりすることができます。 イメージの取込 編集セクションで次のボタンをクリックします:
ファインダーや他のアプリケーション(ウェブブラウザを含む)からイメージを編集エリアへドラッグ&ドロップするとドラッグされたイメージは素早く取り込まれます。コピー&ペーストでイメージを DiscLabel に挿入することもできます。 モンタージュの取り込み
どのイメージでも DiscLabel 内で縮尺することができる為、イメージの解像度を自由に調整することができます。例えば、1500 x 1500 の 72 dpi イメージを 5 インチのディスクに合わせ縮尺するとイメージが 300 dpi になります。750 x 750 の 72 dpi イメージは 150 dpi になります。 取り込まれた PDF ラインアート(線画)も縮尺したり、クロッピングしたりすることができます。 イメージの選択ハンドルをドラッグしてイメージのサイズを変更します。シフトキーを押しながらサイズを変更するとサイズは比例的に変更されます。 イメージを縮尺したり、クロッピングしたりするためにイメージを選択してからクロッピングボタンをクリックします:
塗りつぶし色、ストロークのアウトライン、シャドウ オブジェクトを選択してから色,ストローク、シャドウの属性を変更することができます。現在の色はカラーコントロール内で表示されます。
テキストの追加と編集
追加されたテキストをクリックすると編集することができます。1つのクリックでテキストフィールドを選択して、2つ目のクリックで選択されたテキストフィールドが編集可能になります。テキストフィールド内でダブルクリックすると1つのワード全体を選択することができます。3回クリックするとフィールド内の全てのテキストは選択されます。 フォント設定などの書式オプションはフォーマットメニューで選択します。全てのオプションは選択されたテキストのみに適用されるので、フォーマットメニューのコマンドを選択する前にテキストやテキスト項目(テキストフィールド)を選択する必要があります。 フォーマットメニューのテキストサブメニューで選択されたテキストの行端揃えを設定することができます。また、 フォーマットメニューのテキストサブメニューでルーラーを表示コマンドを選択すると表示されるルーラー上のボタンによって行端揃えを設定することもできます。 丸いテキストをセンタリングする前に丸いテキストのテキストフィールドを選択する必要があります。それで、フォーマットメニューのテキストサブメニューで中央揃えコマンドを選択します。シフトキーを押しながらデザインの真ん中を中心としてテキストを回転させることができます(上の回転セクションをご覧下さい)。 テキストリンク 2つのテキスト項目をリンクして、1つのテキストフィールドとして使用することができます。テキスト項目を選択してから表示される「+」ボタンをクリックして、マウスをリンクするもう1つのテキストイメージの上へ移動させます。有効なテキスト項目は自動的に強調表示されます。リンクするテキスト項目をクリックします。 テキスト項目のリンクを解除したい時、取り外すテキスト項目を選択してから表示される「-」ボタンをクリックします。 テキストコントロール
フォーマットメニューのテキストサブメニューでタグ付きのテキストをプレインテキストへ変換することができます。タグを含むテキストを直接編集するとタグは自動的にプレインテキストへ変更されます。 テキストを編集する時にテキストパレットは自動的に表示されます。テキストパレットでデータを取り込むためのタグを編集することができます。 テキストパレットとタグの挿入 取り込まれたデータの挿入位置を指定するためにタグを使用します。タグをテキストパレットでアクセスします。
挿入されたタグ間のテキストはそのまま表示されます。 タグをダブルクリックしてからデリートキーを押すとタグを削除することができます。挿入メニューによってタグを追加することができます。テキストカーソルを挿入する位置へ移動してから挿入するタグをメニューから選択します。表示されているトラックは自動的にアップデートされます。 トラックの追加と削除についての詳細はヘルプのトラック編集 セクションをご覧下さい。 トラック領域内で表示されるテキストのフォントや色を自由に変更することができます。フォーマットメニューのフォントサブメニューでフォントパネルを表示コマンドを選択するか、カラーボタンをクリックしてカラーパレットを表示させます。 位置合わせのコントロール
レイヤーエフェクト機能でイメージと同様なエフェクトとをレイヤー全体に適用できます。レイヤーエフェクトを使用するとテキストを含むすべてのオブジェクトにエフェクトを適用することができます。 すべてのオブジェクトの選択状態を解除してから「エフェクト」ボタンをクリックして、現在使用中のレイヤーにエフェクトを適用します。また、レイヤーのタブ領域でコントロール+クリックして、表示されるコンテクストメニューから「レイヤーエフェクト...」項目を選択することもできます。また、このコマンドを配布:レイヤー:レイヤーエフェクト...メニューからアクセスすることもできます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
著作権 (c) 2003-2007 SmileOnMyMac, LLC. All rights reserved. |